白髪は何故はえてくるのか?

こんにちは。黒瀬です。

白髪に対してのご質問もお客様からたくさんいただきます。

今日はそんな白髪についての疑問に答えていきたいと思います。

 

 

『先日、友人から白髪がはえてるよ!って突然言われてとてもショックでした、、、』

 

『家族から白髪増えたんじゃない?と言われてから気になってしまって、、、』

 

こんな経験はありませんか?

 

髪はメラニン色素によって色ができます。髪の毛が白くなってしまうのは、このメラニン色素が何かしらの原因で含まれていないから。

髪の毛を黒く見せる色素細胞をメラノサイトと言います。加齢などにより細胞の働きなどは弱くなります。メラノサイト活発に働くために必要な酵素チロシナーゼ)も衰えてしまい、結果的にメラノサイトの働きが弱くなってしまいます。

つまりメラニン色素を生み出すメラノサイト(色素細胞)や酵素チロシナーゼ)が働かなくなると、白髪が生まれてしまうんです!

白髪の原因5つ

 

白髪の主な原因を下記にまとめました。

 

1 加齢による白髪・・・・多くの白髪は年齢と共にあらわれる自然な老化現象によるもの。

2 遺伝による白髪・・・・白髪になりやすい人、なりにくい人がいます。遺伝的な要因が大きい

ですが個人差があります。

3 ストレスによる白髪・・・・過度なストレスからくる自律神経による血行不良などが原因。

4 病気による白髪・・・・薬の副作用からメラノサイトの働きが弱くなる。

5 生活習慣による白髪・・・・ストレスに近いが、不規則すぎる食事などが原因で髪に重要な栄養素が届かなくなる。

 

などがありますが、、、

 

実は白髪の詳しい原因はまだわかっていません!!

 

なんとこんなに医学が進歩していても原因がわからないとは、、、。

まぁもしも原因がわかって白髪の仕組みの詳細がわかれば、白髪を黒髪にできたり、白髪の予防なんかもできてしまうかもしれませんので、今後の研究に期待しましょう。

一般的に白髪は、男性で平均すると34歳から、女性35歳から出はじめます。

血行障害などで毛根に栄養が行かなくなると、メラニン色素がつくれなくなり、部分的に白髪集中する事もあります。

では一度白髪になってしまった髪の毛は黒髪に戻る事は絶対にないのでしょうか?

実はそうでもありません。

 

加齢による白髪遺伝的白髪のように自然に出てきてしまった白髪でない場合は可能性があります。

ストレスが原因の白髪や過度のダイエットによる白髪、病気による白髪の場合はビタミンA、ミネラル、亜鉛などの重要な栄養素をきちんと摂取し、ストレスをなくし、健康的な生活に戻す事で黒髪に戻る場合は十分にありえます。

お客様でもそのような例はたくさんあります。

 

 


 

 

ちなみに

白髪を抜くと増えるの??

 

この質問もよくいただきますが、、、

 

白髪を抜いても白髪は増えません!!

 

よく白髪を引っこ抜いてしまう方多いのですが、抜いて増えてしまったらメチャクチャ増えすぎて今頃大変な事になると思います。

おそらく抜いてしまう事で伸びてきた際に余計にピンピンと立ってしまい目立つために増えたと感じてしまうのではないでしょうか?

美容師の立場でアドバイスするならば、

 

白髪を無理に抜く事で、頭皮の毛根に負担をかける事の方が心配です!!

 

 

できる事なら根元付近からそっと切ってあげてください。

ただし切っても抜いても、伸びてきた時にメチャクチャ目立つので覚悟しておいてください(笑)

白髪は通常の黒髪よりも太くしっかりとしている場合が多いです。時には白髪だけがすごいなんて場合もあります。

また白髪は出はじめる時期も、その場所個人差があります。

ですが

こんな憎たらしい白髪ともうまく付き合っていかなくてはいけません↓↓↓↓

白髪への対策(予防する)

 

睡眠の質をあげる・・・・成長ホルモンを分泌させてメラノサイト機能を改善させる。

チロシンを多く含む食材を食べる・・・・メラニンの元となるチロシンを摂取する。(チーズ、豆腐、アーモンド、アボカドなど)

生姜を食べる・・・・身体の末端まで暖かく血行を促進してくれる生姜は寝る前に生姜湯でとると良い。

頭皮をマッサージする・・・・直接頭皮をマッサージして頭皮の血行を促す。

 

あくまで自然な老化と共にはえてきた白髪ではなく、ストレス性や病気、生活習慣による白髪の原因でしたら、メラノサイトの機能改善、頭皮の結構促進、メラニンの元チロシンの摂取をする事で改善される可能性があります。

 

白髪への対策(目立たなくする)

 

白髪染めで隠す・・・・酸化染毛剤を使って髪の中でしっかり発色させ色もちも良い。根元から染められます。頭皮への負担が✖️

ヘアマニュキュア・・・・ペンキと同じ要領で、髪の表面に染料がくっつきます。根元ギリギリからの塗布なので少し残ります。

カラーシャンプー(トリートメント)・・・・染まりは悪いが手軽にカバーできる。汗やタオルに染料が着くのが、、、

 

老化による白髪への対策はこちらでカバーしましょう。

白髪を隠す方法は色々ありますが、白髪のはえかたや、ライフスタイル、頭皮の状況などなどかなりケースバイケースになります。

隠す方法にもそれぞれメリット、デメリットがあるので担当の美容師さんと相談して対策を考えていきましょう!

 

いかがでしたでしょうか?

白髪の対策はしっかりやらなければ、見た目の年齢にかなり影響してしまう事間違いなしです。

自分自身の白髪にあった対策をして、白髪を気にしないでヘアスタイルを楽しみましょう!

MARIS   黒瀬将克

関連記事

  1. サロンカラーとホームカラーの違いってなに?

  2. 女性の抜け毛問題

  3. リンス・コンディショナー・トリートメント・マスクの違いは?

  4. ダブルカラーをせずに透明感をだす方法〜グレイミストカラー〜

  5. ご予約について

  6. アホ毛の考えられる3つの原因と対応策

  7. アフターフォローについて

  8. 白髪が気になるけど、、、いつから白髪染めするの??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。