女性の抜け毛問題

こんにちは。黒瀬です。

”女性の抜け毛問題”

お客様からいただく悩みや質問でかなり多いと思います。

 

 

『最近抜け毛がすごくて、、、心配になります。』

『こんなに抜けるものですか?枕にたくさん毛が、、、。』

 

などなど。かなりのお客様から季節に関係なく質問をいただきます。

 

『このまま放っておいたらハゲてしまうのでは、、、』

 

と一度は恐怖を抱いた方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたを安心せせる為に、まずは正常な脱毛範囲内なのかそうでないのかを調べていきましょう!

自然脱毛

 

そもそも、、、

1日に自然に抜け落ちる髪の毛ってどれくらいなの??

 

1日に約50〜100本抜けています。

 

個人差はありますが、正常な状態でもこんなに抜けています。

”長さが20cmの人の髪の毛100本脱毛” と ”5cmの人の髪の毛100本脱毛” では量感は4倍違うので(毛髪の太さや癖にもよる)、現状の長さが長ければ実際の本数より髪が抜けている感じがしてしまうかもしれません。

 

日本人の髪の毛の本数は約10万本といわれています。

 

という事は4年〜6年でだいたい10万本が生え変わっているという事になりますね。

1日に100本も抜けていて、しかも抜けるのはシャンプーの時髪を乾かしている時寝てる時が主に髪が抜ける場面になります。

よって明らかに100本以上抜けていなければ正常な範囲の抜け毛なので、問題ないようです。

 

結論!!

 

1日100本以上あきらかに抜けている、前髪がなくなるほど薄い、頭皮が完全に透けて見えてしまう、とかでない限り正常な脱毛(自然脱毛)なので、心配はいりません!

 

それでも心配なあなたはこちらをチェック↓↓↓↓

 

異常脱毛

 

・1日に抜けている髪があきらかに200本を超えている

・まとまって抜けてしまっている部分がある

・抜けている毛髪がかなり細い

・抜けている毛髪の根元付近が黒くて小さいまたは歪んでいる

 

上記がすべてあてはまるようなら異常脱毛を疑ってもいいと思います。

 

脱毛には自然に抜けていく自然脱毛と、さまざまな原因でぬけてしまう異常脱毛の2種類あります。

 

 

異常脱毛の場合はあきらかに目視でわかるレベルで抜けるので、そうなってしまったらはやめに皮膚科へ相談にいきましょう。

異常脱毛の例↓↓↓↓

 

円形脱毛症(神経性脱毛症)・・・強いストレスや精神的ショックからなる脱毛。

FAGA(びまん性脱毛症)・・・女性がなる薄毛で最も多い。生活習慣やホルモンのバランスによる脱毛。

ダイエット脱毛症・・・極端なダイエットにより、毛髪の成長に必要な栄養が不足して脱毛。

産後脱毛症(分娩後脱毛症)・・・妊娠時と出産時の女性ホルモンの変化による脱毛。

抜毛症(トリコチロマニア)・・・自分で健康な髪を抜いてしまう精神疾患。

 

異常脱毛も数多くありますが、それぞれ必ず原因があります。

”食生活の乱れ、暴飲暴食、飲酒とタバコ、仕事のストレス、ホルモンバランス、、、、”

自分のライフスタイルを見直してみて改善する事も大切だと思います。

 

薄毛が気になったらまずはこちらを試してみては↓↓↓↓

食生活から改善する

 

 

毛髪の成長を促すにはバランスの良い食事が大切です。偏った食生活油っぽい食事ばかりとっていると悪影響を及ばしかねません。なるべく多くの栄養素をバランスよくとり、食べ過ぎない事が大切になります。

また過度のアルコール摂取も絶対によくありません。暴飲暴食は避けましょう。

毛髪の生成に必要な栄養素は主に、亜鉛、ビタミンA、ビタミンB群とされます。通常は食事が原因で脱毛が起こる事はありませんが、過度なダイエットによってこれらの必要とされる栄養素が極端に不足してしまうと脱毛が起こる可能性があります。

栄養素を含んだ食材例↓↓↓↓

 

亜鉛・・・牡蠣、牛肉、カシューナッツ、レバー、ひじき、豆腐など

ビタミンA・・・うなぎ、レバー、のり、ほうれん草、にら、肝油など

ビタミンB・・・あさり、レバー、セロリ、さんま、小松菜、納豆など

 

生活習慣から改善する

 

 

タバコアルコールの過剰摂取も脱毛の原因になります。タバコに含まれるニコチン自律神経を刺激し毛細血管を収縮させる作用があるので、血行が悪くなります。頭皮の血流も当然悪くなり、栄養や酸素が滞り髪の生成に大きく影響します。百害あって一利なしなので今すぐにでも辞めたほうがよいです。

僕も昔はヘビースモーカーでしたが今となっては本当に辞めて良かったですw

 

 

またアルコールが体内に分解される際に大量のアミノ酸ビタミンを消費してしまいます。毛髪に必要な栄養素が奪われて、間接的に薄毛の原因になりかねません。

亜鉛は特に重要な栄養素で、毛母細胞の活性化に関与しています。さらに味覚を正常に保ち、皮膚・粘膜の健康維持を助け、タンパク質や核酸の代謝にも関与します。

そのため、亜鉛が不足すると頭皮の新陳代謝が鈍り、毛髪サイクルの停滞につながります。

 

 

睡眠不足もあまり良くないです。人は睡眠中に体内で成長ホルモンが分泌されます。この成長ホルモンは育毛に欠かせない存在です。寝不足になる事により成長ホルモンの分泌が悪くなり、さらに自律神経までもが乱れてきます。

寝不足は絶対によくありませんので、1日7時間ほどはしっかりと睡眠時間をとりましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?

抜け毛が少し多いくらいなら気にしなくて大丈夫です。ただ抜け毛が多い少ないに限らず、生活習慣を改善する事で頭皮や毛髪、身体のあらゆる部分に関しても健康な生活を心がけていきたいものですね。

不安になったら一人で悩まずに担当の美容師さんにご相談を!!

 

MARIS   黒瀬将克

関連記事

  1. アフターフォローについて

  2. リンス・コンディショナー・トリートメント・マスクの違いは?

  3. 白髪が気になるけど、、、いつから白髪染めするの??

  4. ご予約について

  5. アホ毛の考えられる3つの原因と対応策

  6. サロンカラーとホームカラーの違いってなに?

  7. ダブルカラーをせずに透明感をだす方法〜グレイミストカラー〜

  8. 白髪は何故はえてくるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。